24h購物| | PChome| 登入
2004-11-26 21:14:38| 人氣1,536| 回應0 | 上一篇 | 下一篇

酉之市

推薦 0 收藏 0 轉貼0 訂閱站台

11月26日

ご無沙汰いたしました。

今日は三の酉です。遅くまで、浅草や目黒はにぎわうことでしょう。子供のころは、酉の市に出る夜市がとても楽しみでした。杏飴をなめながら、きれいに飾られた熊手を見て歩きました。商売をしている人にとっては、熊手を買うのは、来年の商売を願う大切な行事でしたが、私たちにとっては、ただただきれいな熊での飾りが好きでした。

鳳神社は、天 日 鷲 命と日 本 武 尊を祭っているので、日本土着の神社でしょう。

さすがに三の酉ともなると、寒くなってきました。今日は帰りにスーパーによって来ましたが、近所の早稲田の学生たちが、鍋物でもするのでしょうか、いろいろと楽しそうに買い込んでいました。

自分も同じようなことをしていたのは、ほんの少し前のことなのに、なんだかずいぶん前のような気がして、ほほえましく見ていました。

三の酉がある年は、寒くて風の強い冬だと言います。台湾も、今日から寒波が来ると言っていました。みなさま、くれぐれも風邪には気をつけてくださいませ。



とりのいち毎年一一月の酉の日に行われる鷲(おおとり)神社の祭礼。現在では、台東区千束の鷲神社のものが名高いが、他の社寺でも境内に鷲神社を勧請し、この祭を行う所が多い。この日、参道には熊手や縁起物を売る店が立ちならぶ。一一月最初の酉の日を、「一の酉」と呼び、以下「二の酉」「三の酉」という。古くは「とりのまち」。おとりさま。《季・冬》

晢の売(う)れ残(のこ)り 醜い女をいう語。酉の市で売る熊手についているお多福の売れ残りの面のようなできの悪い顔の意からとも、酉の市の夜は、吉原遊郭が繁昌するのに、そういう日にさえ客のつかない醜い顔の意からともいう。酉の町の売れ残り。

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988.国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988.

台長: pochi
人氣(1,536) | 回應(0)| 推薦 (0)| 收藏 (0)| 轉寄
全站分類: 台灣旅遊(台澎金馬)

是 (若未登入"個人新聞台帳號"則看不到回覆唷!)
* 請輸入識別碼:
請輸入圖片中算式的結果(可能為0) 
(有*為必填)
TOP
詳全文