24h購物| | PChome| 登入
2011-01-28 15:38:45| 人氣814| 回應0 | 上一篇 | 下一篇

關於孕婦的體重管理

推薦 0 收藏 0 轉貼0 訂閱站台

這篇是2010年11月2日寫的,從在台灣生產的我來說,日本婦產科醫師或助產士對孕婦的體重管理過於嚴格。看看在網路上的日本媽媽的經驗談,我覺得在日本生產很辛苦。等我有空再把這篇文章翻譯成中文,跟大家分享。

9月に胃潰瘍がするまで、食欲旺盛だった私。台湾の病院でもらった母子手帳には、体重増加は10-15キロまでが目安です、と書いてあったこともあり、毎 日毎日たくさんの果物を食べていました。9月に胃潰瘍が再発して、その後1か月以上薬を服用し、薬を飲まなくても大丈夫になってからも、胃痛が怖くてあま り食べられない日が続きました。というわけで、妊娠8か月目以降はあまり体重が増加していません。それでも、妊娠前に比べたら10キロ以上太っています。

私の主治医はこの病院の産婦人科医の中でもっとも妊婦に厳しく、またそのおかげで(?)生まれてくる赤ちゃんも問題が少ないし、妊婦の体型もきれいに元に 戻ると聞いていますが、10キロ太った私も、今のところ「トマト以外の果物禁止」令が出ただけで、特に厳しく注意されたことはありません。

今朝、ふと思うところがあって、日本の産婦人科の体重管理について調べてみました。私が閲覧した範囲では7キロくらいの増加に抑えなければならない(人によっては5キロしか太ってはだめと言われたり)、とかなり厳しく指導されているようでした。

ある掲示板では、海外出産経験者が、「日本の体重管理は厳しすぎないですか?」という問いを発していました。それについての回答の中には、「厳しい指導を 受けてつらい思いをしました」というものもあり、また、「外国人と日本人は骨格が違うし、日本人のことは日本人が一番良く研究している(のだから、外国を 基準にして日本のやり方を批判するな)」というものもありました。

台湾に来て産科検診を受けるようになって思うのは、なぜ日本の産婦人科医や看護士はあんなに威張っていたのだろうということです。内診台に上るのをちょっ と戸惑っただけで看護士にどなられたり、日本の産婦人科(生理不順で3回行ったことがあるだけですが)、非常に不愉快な記憶しかありません。妊娠中はスト レスをためるなとよく言われますが、毎回あんな不愉快な思いをしたら、産科検診こそがストレスのもとになりそうです。私は病院で医師や看護士にしかられるのが大嫌いです。体調が悪くて困っているから重い腰を上げて病院に来ているのだし、その上なれない場所でなれない格好をさせられた挙句、見ず知らずの医者 や看護士にどなられるのは、本当に嫌でたまりません。たまたま運が良かっただけか、今のところ、台湾の病院で日本の産婦人科で経験したような嫌な思いをしたことはありません。

医療関係者にとっては、病院は仕事の場で、毎日長時間過ごす慣れた場所でしょうが、多くの患者にとっては勝手のわからない非日常的な空間です。しかも、自 分や自分の身の回りの人の身体の状態が悪いときに行く場所です。医療関係者でも教育者でもそうですが、自分の地盤にいて、その場では自分より弱い立場に立 たされる人に威張り散らす人には本当に辟易とさせられます。

話がそれてしまいました。上記の掲示板の中で、「日本人のことは日本人が一番良く知っている(だから外国のやり方は当てないならない)」という発想、私も 台湾に来るまでかなり信じていました。今でもそういう発想がないわけではありません。台湾は、日本とはある意味まったく反対で、台湾オリジナルなものなど 存在しないのではないかと思うことがたびたびあります。精神病の認定基準だってアメリカのものだし(文化の違いによって、「異常」の基準だって変わるとお もうのですが)、とにかく何から何までよそ様の基準によって物事を判断します(特に学問や医学の世界では)。そういう状況に反発を感じたりすることもたび たびありますが、日本の議論をながめていると、それはそれで違和感をもつようになりました。「外国人と日本人は骨格が違うから」って、台湾人も外国人だ し、骨格は日本人より小さめかな?でも、外国(多くの場合アメリカ)の基準をそのまま使っているけれど、それほど問題ないような…とうことは、必ずしも 「日本人は日本の基準に従うべき」とはいえないような気がするのです。

どんな分野であれ、研究が進むのは喜ばしいことだとは思いますが、血眼になって「これが日本人女性にぴったりの妊娠・出産」というやり方が確立されて、す べての日本で妊娠・出産する妊婦に適用されるようになったら、つらい思いをする人も増えるのではないかなと思います。一人一人姿かたちが違うように、妊 娠・出産の過程も人によって異なるのに、あるひとつの絶対的な基準が示され、それに従うように産婦人科医から厳しく指導されたら、ストレスが余計にたまる でしょう。

私は別に指導がいけないと思っているわけではありません。でも、日本の掲示板の議論をながめていると、柔軟性が足りないかなと思います(嫌だったら読まなければ良いだけなのですが)。

<参考>
掲示板を読み終えたあと、こんな記事をみつけました。
「ダイエットは胎児の成長を抑制する」
http://www.babycom.gr.jp/kitchen/kodomo/kodomo2.html

台長: 雪子
人氣(814) | 回應(0)| 推薦 (0)| 收藏 (0)| 轉寄
全站分類: 不分類 | 個人分類: 【妊婦生活】 |
此分類下一篇:出生前檢查
此分類上一篇:寶寶誕生的意義-台日比較

我要回應 本篇僅限會員/好友回應,請先 登入
TOP
詳全文